テノール 中島 康博 〜Official Site〜

MENU

お知らせ

中島康博テノールリサイタルvol.1

【初完全自主企画】
テノールリサイタルを開催させて頂きます🙇‍♀️!!

7月18日(金)吹田メイシアター小ホールにて

中島康博テノールリサイタルvol.1

〜新進気鋭のテノール歌手
その歌声は、聴衆を魅了する〜

昼の部14時から夜の部19時から2回公演をいたします。
初回らしく限界へ挑戦いたします!

ピアニストはここ10年僕に何があっても合わせだけはひたすらし続けてくださり、”歌”を与えて続けてくださった山田真由美先生。
渾身の合計4時間の演奏会です。
是非ともこれまでご縁くださった皆様の
お越しをお待ち申し上げます!!

電子チケットteket
https://teket.jp/14234/50807

直接お問い合わせはこちらから

N voice office
n.voice.office@gmail.com
070 8542 1963

PROGRAM

【昼の部】14:00~
◦ 夏の思い出/中田喜直
◦ 鐘がなります/山田耕筰
◦ からたちの花/山田耕筰
◦ 歌劇「黒船」より“お>美わしの日本よ”/山田耕筰
◦ 防人の歌/さだまさし
◦ 親父の1番長い日/さだまさし

(休憩)

◦ オラトリオ「メサイア」より”慰めよ 我が民よ”/G.F.ヘンデル
◦ オラトリオ「ヨハネ受難曲」より”思いめぐらせよ、彼の血に染まった背中を”/J.S.バッハ
◦ 歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」より”愛のそよ風は”/W.A.モーツァルト
◦ 歌劇「イドメネオ」より”海の外へ”/W.A.モーツァルト
◦ 歌劇「メフィストーフェレ」より”野原から 草原から”/A.ボイート
◦ 歌劇「アルバ公爵」より”清く美しい天使よ”/G.ドニゼッティ
◦ 歌劇「ジャンニ・スキッキ」より“フィレンツェは花咲く木のように”/G.プッチーニ

【夜の部】19:00~
◦ 浜辺の歌/成田為三
◦ くちなし/高田三郎
◦ からたちの花/山田耕筰
◦ 歌劇「黒船」より“お>美わしの日本よ”/山田耕筰
◦ 秋桜/さだまさし
◦ いのちの理由/さだまさし

(休憩)

◦ オラトリオ「メサイア」より”慰めよ 我が民よ”/G.F.ヘンデル
◦ オラトリオ「ヨハネ受難曲」より”砕け、岩よ、丘よ”/J.S.バッハ
◦ 歌劇「魔笛」より“美しい絵姿”/W.A.モーツァルト
◦ 歌劇「フィガロの結婚」より”取るに足らぬ年頃には”/W.A.モーツァルト
◦ 歌劇「椿姫」より“燃える心を”/G.ヴェルディ
◦ 歌劇「愛の妙薬」”人知れぬ涙”/G.ドニゼッティ
◦ 歌劇「ランメルモールのルチア」より”我が祖先の墓よ”/G.ドニゼッティ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

何故吹田なのか。

関西フィルハーモニー管弦楽団、吹田市民の第九では2023年2024年と2年連続でテノールソロをさせて頂き、つい昨年の12月には関西二期会本公演「こうもり」アルフレード役で登壇させて頂いたご縁は御座います。
来月もポラリス国際音楽際プレイベントコンサートにご縁を賜り出演させて頂きます。

ただ正直なところ地元ではありません。

理由が2つあります。

まず一つ目
夜の部1回公演ではなく
昼の部の合わせて2回公演にした理由です。

隠す事も無いので書かせて頂きます。
学生の時よりずっと応援してくださった95歳のお客様がいらっしゃいます。
最近は遠くへ足をお運びなることも難しくなり、
よく出演している四條畷へも難しくなりました。

今のうちにできることを何かしたい。

その方の地元吹田なら僕の歌を聴いて頂けるかもしれない。

そんなことから今回の2回公演が進み始めました。

二つ目の理由
地元では無いと言いながらも、関西での初のプロオーケストラでの第九テノールソリストの場所
関西二期会本公演に初めて乗った場所

1回目の完成自主企画のリサイタルは”初めて”が集まったこの吹田でやってみたかったのです。

プログラムは
欲張りかもしれませんが
宗教曲とオペラ両方を歌っていきたいので
ご覧の様になりました。

自分らしさを前面に出したプログラムを組んでみました。

今回をこれからのスタートとし、
名前もN voice office(エヌ ボイス オフィス)
と名づけ、リサイタルや演奏会、現在も10名の方が通って下さっているボイストレーニング等をこれから発展させていきたいと考えています。
その第一弾企画です。

長くなりましたがお読み頂き有難うございます。

是非とも多くの方にお見守り、ご声援を頂きたく存じます。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

中島 康博

2025年5月15日

« »